ぱふぅ家のおススメ ネットができる宿情報
ぱふぅ家のホームページ

アパホテル<佐賀駅前中央>

アパホテル<佐賀駅前中央> 所在地 佐賀県佐賀市駅前中央2-6-14
電話 0952-36-5111
FAX 0952-30-0123
e-mail -
URL http://www.apahotel.com/hotel/kyusyu/08_saga-ekimae-chuou/index.html
ネット接続 有線LAN
※施設側の事情で休止することもあるので、 電話またはメールで確認することをお勧めします。

詳細・予約 Powerd by 楽天トラベル

 
2010 年(平成 22 年)3 月リニューアルオープン
佐賀駅より徒歩 3 分
全室液晶 32 型 TV設置

【鉄道】
  • JR 佐賀駅より徒歩にて 3 分
佐賀城
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
佐賀城(佐賀県賀市城内)の古名は佐嘉城。別名、沈み城、亀甲城。江戸時代初頭に完成し、外様大名の佐賀藩鍋島氏の居城であった。

明治時代初期に起こった佐賀の乱により大半の建造物は焼失し、鯱の門と続櫓のみが残っており国の重要文化財に指定されている。
現在、城跡には県庁、合同庁舎、放送局、美術館、博物館、小中高の各学校、公園(佐賀城公園)など公共施設が建ち並んで佐賀県政治経済の中心地となっている。
伊勢神社(佐賀市)
伊勢神社(佐賀市)
伊勢神社(佐賀県佐賀市伊勢町9-8)は、天文 11 年(1542 年)、伊勢神宮から神埼の田手に分霊を勧請したのが始まりで、天正 19 年(1591 年)に現在地へ遷座された。鳥居は石造の肥前鳥居で、慶長12 年(1607 年)の刻銘があり、市の重要文化財に指定されている。

旧城下町を通る旧長崎街道が矩折れとなった場所に境内を構える伊勢神社には、街道の正面に建つ堂々とした鳥居と楼門を始め、境内に点在する石造物や神明造の社殿が一体となって、佐賀市の重要な歴史的景観を形成している。
2017年09月22日更新