ぱふぅ家のおススメ ネットができる宿情報
ぱふぅ家のホームページ

旅宿あたごや

旅宿あたごや 所在地 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町4-27
電話 075-881-7123
FAX
e-mail -
URL https://ja-jp.facebook.com/KyotoAtagoya
ネット接続 無線LAN
※施設側の事情で休止することもあるので、 電話またはメールで確認することをお勧めします。

詳細・予約 Powerd by 楽天トラベル

 
トロッコ・ JR 嵯峨嵐山駅から徒歩 90秒。便利なアクセス。
和室でのんびりお過し下さい☆

【鉄道】
  • トロッコ・ JR 嵯峨嵐山駅から徒歩 90秒
渡月橋と嵐山の紅葉
渡月橋
渡月橋(京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町)は、京都桂川にかかる橋で、全長は 155 メートルある。ここより上流は保津川と呼ばれる。
渡月橋
承和年間(834 年~848 年頃)に橋がかけられたと伝えられており、亀山上皇が橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べたことから渡月橋と名付けられた。
連日の大雨で川の水が濁っていた。

桂川を挟んで嵐山や小倉山が向かいあう嵐山は、京都屈指の紅葉の名所である。
山々の紅葉は、紅葉の朱色に山桜などの黄色が混じり、例年 11 月中旬から 12 月上旬に見頃を迎える。
嵯峨野トロッコ列車
嵯峨野トロッコ列車
トロッコ亀岡駅(京都府亀岡市篠町山本地黒20-2)からトロッコ嵯峨駅(京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町)まで、嵯峨野トロッコ列車に乗車する。

山陰本線複線電化によって、1989 年(平成元年)に山陰本線京鶴線の一部(嵯峨嵐山駅 - 馬堀駅間)がルート変更された。廃止になった 7.3km の線路を活用し、1991 年(平成 3 年)から嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線としてトロッコ列車が運行することになった。
春には桜、夏には新緑、秋には紅葉と、四季の彩りを見ることができるうえ、保津川渓谷の自然も楽しめるとあって、当初の予想に反して嵐山観光の名物のひとつとなった。
全車指定席なので、予約はお早めに。
ジオラマ京都JAPAN
トロッコ嵯峨駅
トロッコ嵯峨駅(京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町;略称「トロサカ」)は嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線の駅だ。
ジオラマ京都JAPAN
駅舎に並んで、2011 年(平成 23 年)3 月、日本最大級の鉄道ジオラマ「ジオラマ京都JAPAN」がオープンした。
ジオラマは縦12.3m×横 17.3m、地下の留置線を含めると総面積は 285.15m2、路線の長さは 2.7 キロ、車両は約 800 台に及ぶ。
2017年09月22日更新