![]() |
所在地 | 山口県下関市みもすそ川町23-15 |
電話 | 0832-22-3357 | |
FAX | 083-222-3359 | |
- | ||
URL | http://www.urban.ne.jp/home/mimosuso/ | |
ネット接続 |
一部客室 ※施設側の事情で休止することもあるので、 電話またはメールで確認することをお勧めします。 |
|
日本海、瀬戸内海、玄界灘、響灘、周防灘5つの海に囲まれた下関は豊富な食材が集まる美味の街。国産のとらふぐを使用した、ふぐ料理の数々を歴史ある下関の街と関門海峡を望む当館で新鮮な食材が織り成す四季折々の味を心ゆくまでご堪能ください。 |
|
【鉄道】
|
壇ノ浦古戦場址 | |
![]() |
壇ノ浦古戦場址(山口県下関市みもすそ川町1番)は、1185 年(寿永 4 年)、源氏と平氏の最後の戦いが行われた地である。みもすそ川公園内にある。 関門海峡で最も狭い場所で、対岸までの距離は約 600 メートル。潮の干満により 1 日 4 回潮流の向きが変わる難所で、壇ノ浦の戦いで潮流を読んだ源義経に軍配が上がったとする説もある。 |
九州鉄道記念館 | |
![]() |
九州鉄道記念館(福岡県北九州市門司区清滝 2 丁目3)は、2003 年(平成 15 年)8 月 9 日、JR 九州が門司港駅に隣接してオープンした鉄道博物館だ。 |
門司港駅 | |
![]() |
門司港駅(福岡県北九州市門司区西海岸 1-5-31)は JR 九州の駅である。 1891 年(明治 24 年)4 月 1 日、九州鉄道の駅として開設され、1914 年(大正 3 年)1 月に東へ 200 メートル移転し、木造2階建ルネッサンス風建築の駅舎が完成した。この駅舎は重要文化財で、2018 年(平成 30 年)にかけて大規模保存修理工事中だ。 |
門司港レトロ | |
![]() |
門司港レトロ(福岡県北九州市門司区港町)は、JR門司港駅周辺に残る古い建物を 1988 年(昭和 63 年)から大正レトロを基調に整備し、1995 年(平成 7 年)3 月にグランドオープンした観光地である。国土交通省の都市景観百選を受賞している。 |
火の山公園 | |
![]() |
![]() |
火の山公園(山口県下関市みもすそ川町)は標高268 メートルの火の山の山頂にあり、関門海峡を挟んで下関市街と門司港を一望にできる。桜やツツジの名所としても知られ、毎年 5 月のツツジの開花時期に合わせてイベントが行われている。 |
関門トンネル人道 | |
![]() |
関門トンネルは山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ海底トンネルで、新幹線が通る「新関門トンネル」、在来線が通る「関門鉄道トンネル」、そして、「関門国道トンネル」の 3 つのルートがある。 関門国道トンネルは国道2 号線の一部で、上が自動車道で、下が人道という二重構造になっている。昭和 33(1958)年 3 月 9 日、21 年の歳月をかけて完成した。 |
![]() |
人道トンネルの下関側入口(山口県下関市みもすそ川町22-34)から、エレベーターで地下 55.4m まで降りる。自転車および原付は 20 円の通行料が必要だが、歩行者は無料だ。営業時間は 6 時から 22 時までとなっている。 下関側から約 400m進むと、福岡県との県境がある。ここが一番低くなっている。 |
|
|
2017年09月22日更新
写真と記事 (C)2017 studio pahoo (※)無断複製・転載を禁じます