![]() |
所在地 | 高知県四万十市中村大橋通7-11-6 |
電話 | 0880-34-5655 | |
FAX | 0880-34-2926 | |
suzu1@mocha.ocn.ne.jp | ||
URL | http://www.netwave.or.jp/~kohichi/ | |
ネット接続 |
無線LAN ※施設側の事情で休止することもあるので、 電話またはメールで確認することをお勧めします。 |
|
サーファーに人気の民宿。 |
|
【鉄道】
|
四万十川の川下り | |
![]() |
四万十観光開発の舟母に乗り、四万十川の川下りを楽しむ。 昭和初期まで、このような帆掛け船で木材や炭を運んでいたそうだ。 この日はエンジンの力を借りての航行だったが、風だけで進むことができるエコな観光船である。 |
佐田の沈下橋 | |
![]() |
沈下橋は別名を潜水橋といい、乗用車1 台がやっと通れるほどの幅のコンクリート製の橋で、水面からの高さは 2~3 メートル程度。欄干がないのが特徴で、大雨などで川の水かさが増すと、水没してしまう。 増水時に流れてくる流木などが引っ掛かるのを避けるために、わざと欄干を設けていない。建設費が格段に安いため、生活道路として、第二次大戦後、盛んに架けられるようになったという。 |
![]() |
四万十川には、2007 年(平成 19 年)現在、本流に 21、支流に 26 の 沈下橋 (ちんかばし)が架かっている。佐田の沈下橋は、もっとも下流にある沈下橋である。 |
足摺岬 | |
![]() |
足摺岬灯台は、足摺宇和海国立公園にそびえ立つ高さ 18 メートルの白亜の灯台である。 1914 年(大正 3)に点灯し、1960 年(昭和 35)に現在の形に改築された。46 万カンデラの明かりは、約 38 キロ先まで届く。1998 年(平成 10)11 月 1 日、海上保安庁が第50 回灯台記念日の行事として募集した「日本の灯台 50選」に選ばれている。 |
2017年09月22日更新
写真と記事 (C)2017 studio pahoo (※)無断複製・転載を禁じます