ぱふぅ家のおススメ ネットができる宿情報
ぱふぅ家のホームページ

近江八幡ステーションホテル

近江八幡ステーションホテル 所在地 滋賀県近江八幡市鷹飼町南3丁目3-9
電話 0748-37-3801
FAX 0748-37-8678
e-mail -
URL -
ネット接続 有線LAN
※施設側の事情で休止することもあるので、 電話またはメールで確認することをお勧めします。

詳細・予約 Powerd by 楽天トラベル

 
朝食は、生産者限定の産みたて桜卵を使ったオムレツがおすすめ。

【鉄道】
  • JR近江八幡駅南口から徒歩 1 分
安土城跡
安土城跡
織田信長の最後の居城「安土城」の跡。信長ファンなら、一度は必ず訪れなければならない場所だ。

織田信長は、天正 4 年(1576 念)、京からほど近い安土山に築城を開始。約 3 年の年月を要して安土城は完成した。しかし、天正 10 年 6 月 2 日、信長が本能寺に倒れると、安土城は織田軍と明智軍との戦いの中で炎上してしまった。
昭和の発掘調査によると、安土城は天下布武を唱えた信長が築城した城というだけではなく、中世城郭から近世城郭へと発展していく過程において、築城思想、築城技術の面で大きな変革をもたらせた城として位置づけられている。
日牟礼八幡宮
日牟礼八幡宮
日牟礼八幡宮 (ひむれはちまんぐう) (滋賀県近江八幡市宮内町257)は、古くから近江商人の信仰を集めてきた神社だ。
エノキやムク、杉などの古木が生い茂る境内には、どっしりとした拝殿や本殿が静かに佇んでいる。

社宝の安南渡海船額(重要文化財)は、ベトナム貿易で活躍した豪商・西村太郎右衛門が 1647 年に奉納したもの。
3 月の左義長まつり、4 月の八幡まつりも全国的には有名。共に国の無形民俗文化財。
旧西川家住宅
旧西川家住宅
旧西川家住宅(滋賀県近江八幡市新町2-22)は、江戸時代から明治時代前半にかけて活躍した近江商人西川利右衛門の屋敷で、国の重要文化財に指定されている。

1930 年(昭和 5 年)に子孫が途絶えてからは土地と建物は市に寄贈され、郷土資料館・歴史民俗資料館・旧伴家住宅と併せて一般公開されている。また、建物は新町通りに面しており、八幡伝統的建造物群保存地区の構成要素となっている。
2017年09月22日更新