ぱふぅ家のおススメ ネットができる宿情報
ぱふぅ家のホームページ

越中屋旅館

越中屋旅館 所在地 北海道小樽市色内1-8-12
電話 0134-25-0025
FAX 0134-27-0213
e-mail -
URL http://www.etchuya-ryokan.com/
ネット接続 無線LAN(一部客室)
※施設側の事情で休止することもあるので、 電話またはメールで確認することをお勧めします。

詳細・予約 Powerd by 楽天トラベル

 
小樽観光の中心地、小樽運河へ徒歩 5 分の好立地。創業明治 10 年(130 年)の歴史と 浪漫、真心のおもてなし「越中屋旅館」でお待ちし申し上げております。

【鉄道】
  • JR 小樽駅より徒歩 8 分
【自動車】
  • 札樽自動車道「小樽 I.C.」より車で 10 分
小樽駅
小樽駅
小樽駅 (おたるえき) (北海道小樽市稲穂2 丁目22)は 1903 年(明治 36 年)に開業した。
現在の駅舎は 1934 年(昭和 9 年)のもので、昭和初期のコンクリート構造による現役駅舎として稀少であることから、2006 年(平成 18 年)に国の登録有形文化財に指定された。横浜駅(1928 年)、両国駅(1929 年)、上野駅(1932 年)と並ぶ近代駅舎のひとつである。
小樽市総合博物館
小樽市総合博物館
小樽市総合博物館
小樽市総合博物館本館(北海道小樽市手宮 1 丁目3番6 号)は、2007 年(平成 19 年)7 月 14 日、小樽市博物館と小樽市青少年科学技術館(2006 年 12 月閉館)の機能を統合し、手宮駅にあった小樽交通記念館(2006 年 3 月閉館)の施設を活用する形で発足した。小樽市色内 2 丁目の旧・小樽市博物館は運河館と改称された。
旧手宮線
旧手宮線
旧手宮線は、1880(明治 13 年)に北海道最初の鉄道として開通した幌内鉄道(小樽~手宮~札幌)の一部である。手宮線はそのうち南小樽~手宮の 2.8km であるが、貨物輸送もほとんど無くなった 1985 年(昭和 60 年)に廃止となった。
小樽運河
小樽運河
小樽運河は、内陸に水路を掘ったものではなく、海岸の沖合いを埋立てて造られたものである。1923 年(大正 12 年)に完成した。緩やかに湾曲しているのが特徴である。
日本銀行小樽支店
日本銀行小樽支店
日本銀行旧小樽支店(北海道小樽市色内 1-11-16)は、東京駅の設計者としても知られる辰野金吾 (たつのきんご) らが建物の設計を担当し、1912 年(大正元年)に竣工した。
ルネサンス様式が取り入れられており、屋根には八幡製鉄所で精錬されたの鉄骨が使用されている。総工費は 40 万円に上り、日本銀行本店と日本銀行大阪支店に次いで 3番目に高額な建設費となった。
2017年09月22日更新