ぱふぅ家のおススメ ネットができる宿情報
ぱふぅ家のホームページ

ホテル北野プラザ 六甲荘

ホテル北野プラザ 六甲荘 所在地 兵庫県神戸市中央区北野町1-1-14
電話 078-241-2451
FAX 078-241-2497
e-mail -
URL http://www.rokkoso.com/
ネット接続 無線LAN(一部客室)
※施設側の事情で休止することもあるので、 電話またはメールで確認することをお勧めします。

詳細・予約 Powerd by 楽天トラベル

 
神戸三宮より徒歩 12 分。豊かな緑とまぶしいほどの光に包まれてホテル北野プラザ六甲荘で、ゆったりとお寛ぎ下さい。

【鉄道】
  • JR ・阪急・阪神三宮駅より徒歩 12 分
  • 新幹線新「神戸駅」より徒歩 12 分
神戸北野異人館街
神戸北野異人館街
幕末の開国で神戸に外国人が逗留するようになったが、港湾近くの外国人居留地の整備が間に合わず、北側の山の手に日本人と外国人が同居する雑居地が認められた。その名残が神戸北野異人館街(兵庫県神戸市中央区北野町2)である。
一宮神社(神戸)
一宮神社(神戸)
一宮神社(兵庫県神戸市中央区山本通1-3-5)は、生田神社 (いくたじんじゃ) を囲むように点在している生田裔神八社 (いくたえいしんはちしゃ) の 1 つである。節分の日に生田裔神八社を巡拝して厄を払い願いを祈る風習がある。
カトリック神戸中央教会
カトリック神戸中央教会
カトリック神戸中央教会(兵庫県神戸市中央区中山手通1 丁目28-7)は、1870 年(明治 3 年)に建設された神戸最古の教会、中山手 (なかやまて) カトリック教会を起源にもつ。1995 年(平成 7 年)の阪神大震災により半壊し、下山手カトリック教会・灘教会と統合されてカトリック神戸中央教会となった。

写真左手にある鐘楼は、フランスから贈られた旧中山手カトリック教会の 3 つの鐘が吊るされている。鐘楼の足もとには四福音使徒を象徴したモザイクタイルが埋込まれている。
神戸ハリストス正教会
神戸ハリストス正教会
神戸ハリストス正教会(兵庫県神戸市中央区山本通1-4-11,神戸聖母就寝聖堂)は、日本正教会(日本ハリストス正教会)の教会のひとつである。住宅街の一角にひっそりと建っている。

事前に電話かメールをすれば、礼拝時間以外にも見学を受け付けてくれる。
神戸バプテスト教会
神戸バプテスト教会
神戸バプテスト教会(兵庫県神戸市中央区山本通1 丁目7-27)は、キリスト教プロテスタントの教会で、1950 年(昭和 25 年)にアメリカ人宣教師シェラーによって設立された。
教会に隣接して附属幼稚園「光の丘幼稚園」がある。

庭が広く、尖塔の上部には十字架があり、いかにもキリスト教会という建物である。
マハビールスワミジェイン寺院
マハビールスワミジェイン寺院(ジャイナ教)
マハビールスワミジェイン寺院(兵庫県神戸市中央区北野町3-7-4)は、日本で唯一のジャイナ教の寺院である。住宅街の一角に、細かい彫刻が施された白亜の寺院がある。

ジャイナ教は、紀元前 6 世紀、釈迦と同じ時代を生きていたマハーヴィーラによって創始されたインドの宗教で、ジナ教とも呼ばれる。
関西ユダヤ教団シナゴーグ
関西ユダヤ教団シナゴーグ
関西ユダヤ教団シナゴーグ(兵庫県神戸市中央区北野町4-12-12)はユダヤ教の会堂である。シナゴーグはユダヤ教の集会所で、ユダヤ教会と呼ばれることもある。
神戸ムスリムモスク
神戸ムスリムモスク
神戸ムスリムモスク(兵庫県神戸市中央区中山手通2-25-14)は、1935 年(昭和 10 年)、神戸在住のトルコ人、タタール人、インド人貿易商らの出資により建てられた、わが国初のモスクだ。
イスラム教徒でなくても内部の見学は可能だが、イスラム教の戒律により半ズボンやミニスカートなど肌の露出が多い者は入館できない。

竹中工務店が建設したモスクは、地上 3階、地下 1階の頑丈な鉄筋コンクリート造りの建物で、神戸大空襲や阪神・淡路大震災を乗り越え、建設当時の姿を保っている。
2017年10月28日更新