![]() |
所在地 | 石川県金沢市丸の内6-3 |
電話 | 076-222-1212 | |
FAX | 076-222-1120 | |
- | ||
URL | http://www.hakuchoro.com/ | |
ネット接続 |
有線LAN ※施設側の事情で休止することもあるので、 電話またはメールで確認することをお勧めします。 |
|
金沢のシンボル 兼六園、金沢城公園に隣接した金沢白鳥路ホテルは、天然温泉を備え、和と洋の魅力を併せ持った金沢文化と大正ロマンの情緒漂う新クラシックホテルです。 |
|
【鉄道】
|
金沢城 | |
![]() |
![]() |
金沢城(石川県金沢市丸の内 1番1 号)は、天正 11 年(1583 年)、前田利家により本格的な建城が行われ、明治に入るまで加賀百万石のシンボルであった。城跡は整備され、1996 年(平成 8 年)より金沢城公園として一般に公開されている。 写真の石川門は兼六園に向いており、金沢城の裏口にあたる。天明 8 年(1788 年)に再建された。国の重要文化財に指定されている。 夜間はライトアップされる。 |
兼六園 | |
![]() |
兼六園(石川県金沢市丸の内 1番1 号)を再訪した。岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで、日本三名園の一つに数えられている。 |
金沢駅 | |
![]() |
金沢駅(石川県金沢市木ノ新保町1番1 号)は、JR西日本の北陸新幹線、北陸本線、およびIR石川鉄道線が乗り入れている。 2011 年(平成 23 年)、アメリカの旅行雑誌「Travel+Leisure」Web版にて、世界で最も美しい駅14選の 6 位に選出された。 石川県は年間降水日数が 187 日と全国一。そこで、北陸新幹線延伸にともなう整備事業により、2005 年(平成 17 年)、「駅を降りた人に傘を差し出す、もてなしの心」をコンセプトに、東口は 3,019 枚の強化ガラスと 6,000 本のアルミ合金フレームを使った「もてなしドーム」が完成した。 |
2017年09月22日更新
写真と記事 (C)2017 studio pahoo (※)無断複製・転載を禁じます