ぱふぅ家のおススメ ネットができる宿情報
ぱふぅ家のホームページ

ホテル アジール・奈良

ホテル アジール・奈良 所在地 奈良県奈良市油阪町1-58
電話 0742-22-2577
FAX 0742-26-8159
e-mail -
URL http://worldheritage.co.jp/
ネット接続 無線LAN
※施設側の事情で休止することもあるので、 電話またはメールで確認することをお勧めします。

詳細・予約 Powerd by 楽天トラベル

 
東大寺などの世界遺産へも徒歩圏内!

【鉄道】
  • JR奈良駅中央出口より徒歩4分
  • 近鉄奈良駅7番出口より徒歩5分
平城京
朱雀門 - 平城京
710 年(和銅3 年)、第43 代・元明天皇 (げんめいてんのう) 藤原京から平城京へ遷都した。
2010 年(平成 22 年)には、平城遷都1300 年祭が催される。

平城京は唐の長安をモデルに、徐々に大きくなっていったと考えられている。
東西4.3km、南北 4.8km の都城で、中央には朱雀大路 (すざくおおじ) が走り、南には羅城門が、北の突き当たりには天皇の居城である大内裏 (だいだいり) が置かれていた。朱雀大路の東は左京、西は右京として、東西南北に走る道路によって碁盤の目のように整然と区画され、最盛期には 10 万人以上が暮らしていたと考えられている。

【鉄道】
  • 近鉄奈良線「大和西大寺駅」北口から東へ徒歩10分
【バス】
  • JR 奈良駅・近鉄奈良駅からバス「二条大路南4丁目」下車(朱雀門)
【自動車】
  • 京都方面から:京奈和道「木津 IC」→R24 を南へ→「二条大路南1」右折→阪奈道路を西へ
  • 大阪方面から:第二阪奈道「宝来 IC」→阪奈道路を東へ
東大寺
東大寺
743 年、聖武天皇紫香楽宮 (しがらきのみや) で大仏の建造をはじめた。
752 年、聖武太上天皇 (しょうむだいじょうてんのう) 孝謙天皇 (こうけんてんのう) が見守る中、大仏の開眼供養が行われた。
大仏と東大寺大仏殿は、13 年の年月と延べ 260 万人の労働力で完成をみた。
志賀直哉旧宅
志賀直哉旧宅
文豪・志賀直哉(1883~1971)の旧居の修復工事が終わり、2009 年(平成 21 年)5 月 2 日、竣工式があった。小説「暗夜行路」を書き上げた 2階8畳の書斎をはじめ、小林多喜二らが泊まった客間や茶室などが公開された。
旧居は 1929 年(昭和 4 年)、直哉自身の設計で建てられた。38 年に上京するまで住み、武者小路実篤や小林秀雄ら多くの文化人が集まり、「高畑サロン」と呼ばれた。
公開は午前 9 時半~午後 5 時半(12 月~2 月は午後 4 時半まで)。年末年始を除き無休。一般350 円。

(参考)志賀直哉旧居
階段ピラミッドのような「頭塔(ずとう)」
頭塔
中米の階段ピラミッドのような頭塔は、東大寺南大門の南約 950m に築かれた方形七段の土塔である。
奈良時代の僧玄昉の頭を埋めた墓との伝説があるが、本来の土塔(どとう)がなまって頭塔(ずとう)と呼ばれるようになったとのこと。
2017年09月22日更新